他愛も無い日常を綴ってます。
この記事にコメントする
無題
(o^-^o) うふっ しっかり節分の行事をしてますね。
恵方巻きは、この辺りでは、ここ数年前から急に・・・。
私は それまで全く知らなかったのよ。
関西の方は昔からの風習でやってたのでしょうね。
豆を年の数食べると・・・、
( ̄ヘ ̄)ウーン! 私は、吹き出物だらけになるかも?
恵方巻きは、この辺りでは、ここ数年前から急に・・・。
私は それまで全く知らなかったのよ。
関西の方は昔からの風習でやってたのでしょうね。
豆を年の数食べると・・・、
( ̄ヘ ̄)ウーン! 私は、吹き出物だらけになるかも?
himekoさまへ
大豆でも吹き出物が出来ちゃいますか~
大変ですね。
恵方巻きは割りと子供の頃からしてたかも?!
でも、海苔屋さんの戦略って話もありますね。
昨今の全国的なブームはコンビニの戦略らしいけど…
大変ですね。
恵方巻きは割りと子供の頃からしてたかも?!
でも、海苔屋さんの戦略って話もありますね。
昨今の全国的なブームはコンビニの戦略らしいけど…
はなぴーさまへ
黙々と食べるのがなんだか変な感じなんだけど…
でも、それが楽しかったりもします。
でも、それが楽しかったりもします。
間に合いませんでした(涙)
さすが!!しっかり「節分」ですね~!!
ひめひめ家は、ダーリンが飲み会で帰宅が遅く・・・2/3に間に合いませんでした。。
2/4になり、ひっそりと豆をまきましたよっ(苦笑)
ひめひめ家は、ダーリンが飲み会で帰宅が遅く・・・2/3に間に合いませんでした。。
2/4になり、ひっそりと豆をまきましたよっ(苦笑)
ひめひめさまへ
代表で先に豆まきだけ済ませてれば~
でも、ちゃんと待ってるなんて優しい♪
でも、ちゃんと待ってるなんて優しい♪
無題
恵方巻の風習は関西発でしたね。
関東も最近その風習が伝わってきています。
我が家も昨年から東北東の方角を向いて、二人で
黙って黙々と一本づつ食べました。
確かに、一本食べるのはやっとでした。
さすがに豆は、歳の数どころか一粒も食べれませんでした。
鰯とヒイラギは去年のものを取り去って、玄関に着けました。
今年も”福は内”になってくれるといいですね。
関東も最近その風習が伝わってきています。
我が家も昨年から東北東の方角を向いて、二人で
黙って黙々と一本づつ食べました。
確かに、一本食べるのはやっとでした。
さすがに豆は、歳の数どころか一粒も食べれませんでした。
鰯とヒイラギは去年のものを取り去って、玄関に着けました。
今年も”福は内”になってくれるといいですね。
Re:無題
>関東も最近その風習が伝わってきています。
コンビニの戦略らしいです(笑)
>確かに、一本食べるのはやっとでした。
それでもしっかり食べたのが素晴らしい!
>今年も”福は内”になってくれるといいですね。
病気を蹴散らしてくれるような鬼なら内に居ても良いかも…
鰯の頭は猫のエサと消えるので数年前から我が家では却下です^_^;
コンビニの戦略らしいです(笑)
>確かに、一本食べるのはやっとでした。
それでもしっかり食べたのが素晴らしい!
>今年も”福は内”になってくれるといいですね。
病気を蹴散らしてくれるような鬼なら内に居ても良いかも…
鰯の頭は猫のエサと消えるので数年前から我が家では却下です^_^;
ジュリアさまへ
>私は一本じゃ足りなかった・・・(^_^;)
一気には無理ですよ(T_T)
だって途中でお酒を飲みたいでしょ(笑)
一気には無理ですよ(T_T)
だって途中でお酒を飲みたいでしょ(笑)