他愛も無い日常を綴ってます。
カレンダー
プロフィール
HN:
夢眠
性別:
女性
カテゴリー
最新トラックバック
ブログ内検索
アーカイブ
お買い物
2018/01/16 (Tue)
在庫、たくさんあります。
色んな柄の布地が収納に困るくらい…
だけど今年も買ってしまった福袋。
最初…パーツの福袋を買った事で勢いがつきまして…
ぽっきり価格に釣られ、レシピに釣られ、布地屋さんの
迫力満点の福袋に釣られついポチッとしてしまった。
福袋の良い所は価格だけでなく、選んだら買わないような柄が
入ってくること…それがまた良い仕事をしてくれる事かな~
さぁ今年も頑張っていっぱい作ろう!
色んな柄の布地が収納に困るくらい…
だけど今年も買ってしまった福袋。
最初…パーツの福袋を買った事で勢いがつきまして…
ぽっきり価格に釣られ、レシピに釣られ、布地屋さんの
迫力満点の福袋に釣られついポチッとしてしまった。
福袋の良い所は価格だけでなく、選んだら買わないような柄が
入ってくること…それがまた良い仕事をしてくれる事かな~
さぁ今年も頑張っていっぱい作ろう!
PR
2017/11/18 (Sat)
手芸店で見かけるズパゲッティって太い糸。
Tシャツ素材だよね?と思いつつスルーしてましたが、
最近100円ショップでも見かけ作品もネットで見たりすると可愛くって
編んでみたいと思いつつ、糸は結構なお値段だし・・・
と言う事で古いTシャツで作ってみる事に!
作り方は動画サイトにも豊富にアップされてるしね。
で、作ってみた。
片端を残してロータリーカッターで均等に切って
繋がってる所をハサミで斜めにカットしてひも状に。
後は引っ張ったら丸まってTシャツヤーンの完成!
だけど古すぎると丸まらないので裂き布として使うかな?!
結構な量が出来るかと思ってたけど意外とそうでも無く、
売ってるのが¥お高いのに納得だわ。
さて…何を編もうかな?!
そうそう、ロータリーカッターって苦手だと思ってたんだけど
今日は何故かスムーズに使えて謎だった???
何が違うのか考えてみたら今日は立った状態で使ったのよね。
いつもは座って作業するから…力の使い方として立ってる方が良いのかも?!
Tシャツ素材だよね?と思いつつスルーしてましたが、
最近100円ショップでも見かけ作品もネットで見たりすると可愛くって
編んでみたいと思いつつ、糸は結構なお値段だし・・・
と言う事で古いTシャツで作ってみる事に!
作り方は動画サイトにも豊富にアップされてるしね。
で、作ってみた。
片端を残してロータリーカッターで均等に切って
繋がってる所をハサミで斜めにカットしてひも状に。
後は引っ張ったら丸まってTシャツヤーンの完成!
だけど古すぎると丸まらないので裂き布として使うかな?!
結構な量が出来るかと思ってたけど意外とそうでも無く、
売ってるのが¥お高いのに納得だわ。
さて…何を編もうかな?!
そうそう、ロータリーカッターって苦手だと思ってたんだけど
今日は何故かスムーズに使えて謎だった???
何が違うのか考えてみたら今日は立った状態で使ったのよね。
いつもは座って作業するから…力の使い方として立ってる方が良いのかも?!
2017/10/29 (Sun)
今年の手づくりクリスマスはトナカイなんです。
今日は角作り。
キットにしてもらってたニット生地は厚みもあって縫いやすかったけど
自宅にあったニット生地は薄くってミシンで縫えない…
母にヘルプしたら手で塗った方が早いで~とつれない返答。
やっぱりニット用のミシン針が必須?でも在庫では無い…
ニット用のミシン糸はかなり色が濃いのなら有ったんだけど…
わざわざ買うのもなぁ~です。
ブツブツ言ってたらミシン針の細いのを使って押えはテフロン用、
ミシン目は大き目なら今の環境で縫えるかも?と言われ試したら出来ました。
それでもミシン目が数か所飛ぶ、ニットだから布目が大きく
裏糸が上手く引っかからないのでとんだところは手で補修しました。
目標↓
縫う手順はしっかり教わってんだけどミシンで苦労するイメージが無かった。
塗った後はカットして、後は線を消してひっくり返します。
今日は角作り。
キットにしてもらってたニット生地は厚みもあって縫いやすかったけど
自宅にあったニット生地は薄くってミシンで縫えない…
母にヘルプしたら手で塗った方が早いで~とつれない返答。
やっぱりニット用のミシン針が必須?でも在庫では無い…
ニット用のミシン糸はかなり色が濃いのなら有ったんだけど…
わざわざ買うのもなぁ~です。
ブツブツ言ってたらミシン針の細いのを使って押えはテフロン用、
ミシン目は大き目なら今の環境で縫えるかも?と言われ試したら出来ました。
それでもミシン目が数か所飛ぶ、ニットだから布目が大きく
裏糸が上手く引っかからないのでとんだところは手で補修しました。
目標↓
縫う手順はしっかり教わってんだけどミシンで苦労するイメージが無かった。
塗った後はカットして、後は線を消してひっくり返します。