忍者ブログ
他愛も無い日常を綴ってます。
  カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
  プロフィール
HN:
夢眠
性別:
女性
  最新記事
(02/02)
(02/01)
(01/30)
(01/27)
(01/22)
  最新トラックバック
  最新コメント
[02/02 himeko]
[02/01 himeko]
[02/01 himeko]
[01/14 himeko]
[01/08 himeko]
  ブログ内検索
  アーカイブ
  お買い物


2008/08/14 (Thu)
今日は朝から映画館へ
この時期、子供が多い~
でも、見る作品には居ないので良いけどね。
一人で行くと周りが見える?おじいちゃん、おばあちゃん孫に強請られて
映画鑑賞かな?でも、守りも非情に大変そう!
世の孫って祖父祖母を財布代わりと思ってるのかも(笑)
ひたすら買って~攻撃に対処してました。

この映画館は駅前で車は止め難いし駐車場代が掛かるし出来れば避けたいところ?
でも、時間帯と見たい作品がマッチしてたので久々に行きました。
結構、改善されてたのにびっくり!1本分のパーキング代しか補助して
貰えなかったのに、2本分、計4時間は無料に成ってました♪
そしてポイントカードも割引でしか見ない夢眠には金額のポイントだと
なかなか溜まらなかったけど回数になってたの♪
これなら稼げる?6本見たら1本見れるなんて幸せ(笑)

映画館のスクリーンはイマイチなんだけど^_^;
駅前で人も多いんだけど…でも、ローカル?よりマナーは良いの(笑)

1本目は時間調整、2本目は先行上映作品を鑑賞。
「夢眠の映画館」

バーゲン真っ盛りの店を無視してご帰還?
でも、外の方が涼しい?と感じたので畑でランチ。
2本の合間に時間が無かったから遅めだけど帰りにコンビニで調達。

暫くすると父と母が登場!
55c1d015.gif今は瓜の収穫期。

そろそろ終わりで漬物瓜は種を取るため。

マクワ瓜はこの前スーパーで
一個298円で売ってたのびっくり!

高級?果物のように一個ずつクッションに
包まれてたのに更にびっくり(笑)

ランチと共に?予定のビール本数を飲み帰宅。


b42faea4.gif先月に行った運転免許の更新。

警察だったので新しい免許が送付されてきました。

写真写りは相変わらず?イマイチで^_^;
これを5年…持つんですね~





にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
PR
この記事にコメントする
name:
title:
color:
mail:
URL:
comment:
password: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
免許の写真って、毎日免許書を持ち歩く人は毎日見るのかな?
(o^-^o) うふっ 私の場合は、殆ど見ないで更新になったこともあるくらいよ。
瓜? 今 大きなキュウリが流行ってるの。それに似てるね。
種は どうやって採るの?
himeko URL 2008/08/15(Fri)10:23:50 編集
himekoさまへ
免許なんて殆ど見ないけど…見ると嫌気が(笑)
種の取りかた???
普通に切って取るだけだよ?
【2008/08/15 22:18 /夢眠 】
無題
シネコンが増えすぎて、サービス勝負の時代になりましたね!!
大変良い傾向です^^
先日ニュースで観たのですが、東京の新規オープンのシネコンでは、vipシートってサービスをはじめたそうです。
完全予約制で、映画を1本観るだけで1シート30000円だそうです。
1人シャンパン1杯ずつ付くそうです。
いかがなもんかと・・・^^;
はまぴー URL 2008/08/15(Fri)13:14:56 編集
はまぴーさまへ
VIPシートの紹介をテレビで見ました。
過剰ですね~アルコールが出たら車で行けないし(笑)
そこそこのサービスで満足なんだけどマナーの向上は癌バテ欲しい!
【2008/08/15 22:21 /夢眠 】
無題
種は、かなり熟れて腐るくらいまでお庭に置いてる方がいいの?
今 ゴーヤの種を採りたいと思ってるの。
himeko URL 2008/08/16(Sat)22:51:08 編集
himekoさまへ
種はよく熟れてから取ると良いそうです。
水に浮かべて沈んだら大丈夫?らしいですよ。
【2008/08/18 21:50 /夢眠 】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする
[52] [51] [50] [49] [48] [47] [46] [45] [44] [43] [42]
<< 趣味 HOME 仕上がりました(^^)v >>
ILLUSTRATION BY nyao nyaoチャ箱♪  
忍者ブログ [PR]