忍者ブログ
他愛も無い日常を綴ってます。
[464]  [463]  [462]  [461]  [460]  [459]  [458]  [457]  [456]  [455]  [454

01285f31.gif今日、見た夕日
とってもオレンジでハロウィンカラーでした。

お菓子をくれないと悪戯しちゃうぞ~
なんて子供じゃないのに思ってしまう(笑)

そして反対側には十四夜?
fd7bd785.gif
最近…なんて夕日は美しい~なんて月は神秘的
桜の紅葉の美しさにも感動します。

そして編み物がなんて楽しいのだろう♪とかDVD見ても感動が大きい~
両親との会話や友人たちとの関係にありがたく思える。
他人から見たら普通かもしれないけど…なんて幸せなんだろうとも思う。
ひょっとして?心の余裕があるのかも…と自己満足(笑)
勘違いかも?!でもそれでも良いです。

別に大病とかした訳でも大失恋した訳でもないけど
生きてる!それだけで嬉しい♪です。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
無題
素晴らしいことですね!!
「生きてるだけで丸儲け」との意味で『いまる』と娘に名付けたさんまさんの心境に近いのではと思いました^^
僕もまったく同感です!!
素晴らしいもの・美しいものは初めからそこにあります。
ただ、それを見る心があるかどうかだと思います^^
素敵な記事に心が温かくなりました~^^
はまぴー URL 2009/11/01(Sun)07:06:36 編集
はまぴーさまへ
全てにバランスが取れてないと余裕って出来ないものですね。
余裕の比率は人によりけりだろうけど?

美しいものは常に側にある…気が付かないのって
ちょっと損をしてる気もしますね。
【2009/11/02 22:48】
無題
ブログから常々、夢眠さんの聖母のようなやさしさを
感じ取っていましたが、
それに加えて、

>ひょっとして?心の余裕があるのかも・・・

↑も確かにあるのでしょうね。
どんどん良いほうにベクトルが
向き始めましたね~。

話は変わりますが、
Win7に最初にインストールしたのが
ホームページビルダー13でした。
が、、、インストールは成功したのですが
しょっぱなから動きません


浮世蜻蛉 2009/11/01(Sun)20:52:22 編集
浮世蜻蛉さまへ
聖母…普通に俗物で優しさも人並み弱ですよ^^;
でも、ちょっと嬉しい♪

ベクトルがあがってるのはなんとなく感じます。
でも、それだけでこんなに日常の風景が美しく感じるのが不思議です。

Windows7はそれなりに問題もありですね。
早くバージョンアップを申し込まなきゃ~ってまだなの?ですね(笑)
【2009/11/02 22:51】
無題
w(・o・)w オオー! 本当にハロウィンカラーね。すてき~~♪
生きてるだけでも嬉しいって幸せよね。m(u_u*)m
himeko URL 2009/11/01(Sun)23:05:13 編集
himekoさまへ
この時代に、この親の元に生まれてきて幸せって思います。
himekoさんと知り合ってこうやってブログでおしゃべりしてる事も感謝ですよ。
【2009/11/02 22:53】
本当にそうだよね
夢眠さんの前向きな気持ち、
ものは考えようでしょうね。
私も前向きな気持ちに
あやからせていただきます。
いいことは真似させていただきますよ~
ヤッコ 2009/11/02(Mon)11:56:57 編集
ヤッコさまへ
落ち込んでても仕方ないと思うけど…その落ち込みから抜けれないときもある。前向きになろうとしても進まなかったり…

夢眠は転職が功を奏したみたいです。時には決断も必要みたいですね。
【2009/11/02 22:55】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 10 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
夢眠
性別:
女性
最新記事
(04/18)
椿
(04/11)
(04/09)
(04/08)
(04/03)
最新トラックバック
最新コメント
[04/13 himeko]
[04/13 himeko]
[04/13 himeko]
[03/06 himeko]
[03/04 himeko]
ブログ内検索
アーカイブ
お買い物



Copyright © 夢眠の日常 その3 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]