忍者ブログ
他愛も無い日常を綴ってます。
[179] [180] [181] [182] [183] [184] [185] [186] [187] [188] [189

06/27

2018

今日は友人と映画とランチ。
ランチは久々に藁焼きのカツオのたたき定食。

デザートは…友が3時から仕事と言う事で
テイクアウトして自宅で頂きました。
ここのプリン、好みが大きく解れるんだけど、これは凄く好みでした。
もう1個買ってきたら良かった…


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
PR
100円ショップで似たようなビジュアルのクリップを
見つけて喜んでましたが、機能がいまいち。
結局メーカーの仮止めクリップをお買い上げ。
ちょうど硬い芯地も欲しかったから…って本当に硬くって
使用目的には合ってるけど使うのは大変。
他に細々とお買い物。
手芸品って点数が多いからリアルショップで取り扱ってないのも
多くって…こういう時はネット通販が便利。
小物ならメール便で送料も安いのでありがたい。

このクリップ本当に使いやすい!
でも…失くしちゃうんですよね~気を付けよう!と自分に言い聞かす。
部屋でしか使わないからきっとどこかから出てくるとは思うんだけどね?!


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

06/25

2018

ずいぶん前に生協で予約した
青梅がやっと届きました。

遅すぎ…

今年も梅酒、ちゃんと作れました。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

06/24

2018

7年目の炊飯器。
とうとう壊れました…使えるけど?蓋は割れてるし
何故か水蒸気が異常に出るし。。。
と、いう事で買い換えました。

メーカーを変えると母が戸惑うんです。
同じメーカーならスイッチの場所も同じでストレス無く。

炊いた時のお味は…解りません。
実はごはんの味ってよく解らない~
我が家は保温する事が多いので保温が少しでも良いのを選びました。
数時間たっても変わらないのは流石に解りましたよ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

06/23

2018

雨の一日でした。
何もする気分に成れず、ダラダラしてました。

先日から練習と言ってた丸底やカシメ等々
全て完成しました19点。
面白かったけど…満足感が低めなのは何故だろう?
出来上がったのはペットボトルカバーで
これからの季節、大活躍だよね。

ストラップはカシメとミシンと双方ですが完成度を考えると
カシメの方がランクアップな感じかも?!
ちゃんと中は保冷シートです。
コードストッパーも布で作りました。
100円ショップだと黒だけしか見つけられなかったから…

次に作りたいのも決まってるけど、気分が乗らず…
そうそう、夏向きのカバンも欲しいんだけどデザインが決まらず…
結局、全く違うのを作りはじめそうな気もする?


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

06/22

2018

今日も映画に行ってきました。
やっぱり動員数が普通の平日より多め?
そして駐車場も全面開放。
他の映画館もオープンしだしてて
日常に戻りつつある気がしてましたが…

我が家は生協の宅配を利用してます。
金曜日は配達日、なんと!常温の商品が来ませんでした。
物流倉庫が震源地にあり機能を失ったそうです。
びっくりーそっか…生協って淀川の向こうだったよね?!
なんて改めて思いましたが…大変だった所はまだまだ影響が続くんですね。

今日は良い天気でお洗濯物も気持ち良く乾きました。
生協に間に合うように朝一の映画を見て帰宅したら
風蘭や名護蘭が咲いてました。

特に何もしてないのに本当に毎年咲いてくれます。


大きく被災したところに早く日常が戻りますように…


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

06/21

2018

揺れも大きな余震も今のところクリアで
今日は映画館へ行ってきました。
近所は2店舗のシネコンがクローズですが
一番新しいシネコンは昨日からオープン。
だからなのか?それとも娯楽を求めてるのか?
意外と結構な動員数でびっくりしちゃった。

駐車場が一部クローズでそこがいつも停めてる場所なので
ついたそうそう、ウロウロしちゃいました。

お買い物も少だけしました。
スマホのカバーが飽きてきたのでずっと安くって
気に入るのを探してましたが、本日ゲット出来て満足。

バレンタイン前に変えたハートを夏らしいアイスクリームに
同じ店で買ったので仕様も同じような感じなんだけどね。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ

06/20

2018

昨夜も少しだけ揺れましたが
この辺りは日常な感じです。
ただ雨だったので瓦が動いてないか不安。
今のところ雨漏りは大丈夫なようです。

今日は父のリハビリも普通にありました。

それから以前に頂いてたカシメがあったので
ストラップに使って見ようと思いチャレンジ!

抜きポンチは100円ショップの物を使ったのだけど
パンチ台なんて持ってる訳も無く以前のDIYの残り板を使用。
だけど当然、木は柔らかく抉れていくだけ…
何か無い?って母に聞いたら金指をかましたら?って言われ
早速、使ったら綺麗に穴が開きました。
流石のお母様!薄い金指でも金は金なのね~
まぁ金指その物は歪んで行きますけどね。
何故か我が家には金指が数本あるので1本くらい大丈夫です。

打ち台と打ち棒は急遽、セットで購入したものですが使いやすかったです。

最初は苦戦したけど慣れればスムーズ。
今度は持ち手とかに使ってみたいです。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

06/19

2018

昨夜も今朝も揺れが来てます。
早く収まらないかなぁ~が今の思いです。

火曜日に家に居てる事が珍しいんですが
映画館はまだクローズだし、両親の側を離れるのも不安で
大人しくしてます。

この辺りはやっぱり被害が少ないのかも?と
ニュースを見る度に思います。

家に居てるとミシン遊び。
先日から苦手な丸底にチャレンジ中。
母にコツを聞くとやはり苦手で本縫いに匹敵するくらいのしつけをしてたそう・・・
それはたくさんする時には面倒で・・・
取りあえず仮縫いクリップでチャレンジ!
大丈夫な時もあるけど…無理な場合も…
糸で軽くしつけをしてみたら何とか納得できるかな?程度。
後は数を熟して練習あるのみ?

と言う事でいっぱい作ってます。まぁ何かは想像つくと思いますが。

何かしてないと気分的に晴れないのよね。


にほんブログ村 ハンドメイドブログ 布物・布小物へ

06/18

2018

出掛けない日の朝は8時過ぎまでベットに居てる日常…
ベッドの中でパソコンを見てたら大きな揺れ!
そしてあっと言う間に棚から物が落ちて散乱し始める。
揺れが収まるのも待たずに1Fに降りて両親の安全確認。
特に何もなく普通に座ってた親を確認しつつ
前の一人暮らしのおばあちゃんの所に確認に行くと
ご本人は無事で被害も最少。

月曜は両親のデイサービスの日だけど無理だろう?
電話も通じませんがLINEやメールで連絡を取り
友人や親せきの確認が出来ました。

散乱した物はガラス瓶とかも割れて酷い状況。
しかもわが部屋だけ?それでも棚毎落ちていないのは
地震対策のお蔭?テレビも対策済みで大きな物の落下は免れました。

掃除も兼ねて片付けは3時くらいまで掛かりました。
割れたガラス瓶は何かしようと思って洗って乾かしてたワインの空き箱へ

両親の部屋は高い場所に何も置かないようにしてるし
寝てる所に大きな家具も置いてないので本当に小物が少し落ちたくらい。

1Fは揺れも軽減されてるようで台所では食器棚のコップが1個だけ
割れてましたが、それ以外は特に影響も無く。
ガスは利用してないし電気も水道も普通に使えてます。

地震はまだ続いてます。軽いですが揺れを感じる度にドキドキします。
平常心と思いながらも朝の父の薬は忘れてしまうし…慌ててますね…

電話が通じないのでデイサービスの人やケアマネージャーが
確認に来てくれました。午後からは地方の親戚からも電話が入ってきてます。
上空はヘリが頻繁に飛んでて煩い位ですが報道を見ると必須と感じます。

ニュースでの確認ですが近くの銭湯の煙突が折れたらしいです。

今後、更に大きな揺れが来ませんように…
大きな被害がこれ以上、出ませんように…

話しは変わりますが、土日はブログの不具合で管理画面に入れずupできなかった~


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
<< 前のページ■  ■ 次のページ >>



1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
● カレンダー ●
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
● プロフィール ●
HN:
夢眠
性別:
女性
● 最新記事 ●
(04/01)
(03/31)
(03/28)
(03/27)
(03/24)
● 最新トラックバック ●
● 最新コメント ●
[03/06 himeko]
[03/04 himeko]
[03/04 himeko]
[03/04 himeko]
[02/21 himeko]
● ブログ内検索 ●
● アーカイブ ●
● お買い物 ●


Designed by TKTK
PHOTO by Sweety
忍者ブログ [PR]