忍者ブログ
他愛も無い日常を綴ってます。
[1270]  [1269]  [1268]  [1267]  [1266]  [1265]  [1264]  [1263]  [1262]  [1261]  [1260
退院後の母の血液検査で少し数値が高いのがありました。
腎臓にかんする数値で糖尿病と併発されるとか?
整形外科の担当医が心配して専門内科の受診を手配してくれました。
長い時間待って診察室に入ったら…入院中のデータを見せられて
数値の上がったタイミングを分析し結果、抗生剤の副作用?
次回の検査次第ですが…そういう事もあるんですね~
整形外科の先生にも事前に許可を頂いてたようであっさりそのお薬は中止です。
次回の検査次第ですが…そういう事もあるんですね~
同じ医師でも担当によって気が付かない事、気が付くことが違う?
「餅は餅屋」とよく言ったものです。
でも、考えると・・・大きな病気をした時に一人の医師だけじゃなく
セカンドオピニオンとか受けてみるのは正解なのかも?!

腎臓にまでダメージがあると食事も難しくなるだろうからと「宅食」を考えてました。
糖尿も食事療法は必須だけど、意外とタブーが少ない?
摂取量の問題の方が重要みたいですね。
退院前の食事指導でも母の食生活で指摘されたのは果物の取り過ぎとジュースだけでした。

宅食は1食でも届けてくれるのは便利だけど意外とお高いですね。
最近はスーパーでもそういったお弁当が売ってます。安価で…
ためしに買ってみましたが
ea7891fc.jpeg雑穀米に蒸し野菜
特に根野菜が多いのを食べて見ました。
あっさりしてますが、おかずって感じじゃ無く酒のアテっぽい(^_^;)

最近はルッコラの若葉をアテにビールが54959e25.jpeg
マイブーム♪ドレッシングはたっぷり使わないのであえてノンオイルとかじゃ無いですけどね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人だけにコメントする。)
食事
食事って毎日のことだから、気を遣う必要があるのかもしれませんね。
栄養士さんの資格なんかを持っている人ならば自宅で手料理も大丈夫でしょうけど、素人ではなかなか。。。
市販のものや宅配など、一日一食だけでも使ってみるのもいいのかもしれません。

大人になってからよく思うのですが、栄養士の資格って持っているといいですよね~。
健康第一が身にしみて分かる年齢なので、本当によく、そう思うようになりました。
ひめひめ URL 2012/11/12(Mon)12:15:15 編集
セカンドオピニオン
うちのパパも首の痛みがなかなか治らないので
ネットで探してその分野の腕のいい先生がいる病院に行ってきました。
来週MRIをやります。

一つの病院で納得できなければ
次の病院を探すべきだと強く思います。
私、それで以前酷い目に合ってるし・

食事は本当に大切ですよね。
すぐに結果が出るものではないから
ついついこれくらいならいいだろう、と気を抜きがちだけど
それって必ず後から影響が出ますよね。

私も気を付けなければ・・・
家族のためにも。
ジュリア URL 2012/11/14(Wed)16:54:16 編集
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
2 4 5
6 7 10 12
13 14 15 16 17 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
夢眠
性別:
女性
最新記事
(04/18)
椿
(04/11)
(04/09)
(04/08)
(04/03)
最新トラックバック
最新コメント
[04/13 himeko]
[04/13 himeko]
[04/13 himeko]
[03/06 himeko]
[03/04 himeko]
ブログ内検索
アーカイブ
お買い物



Copyright © 夢眠の日常 その3 All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]