忍者ブログ

夢眠の日常 その3

他愛も無い日常を綴ってます。

おかずは?

母は毎晩バランスの良い食事を作ってくれます。
本当に日々感謝なんです。
そして副菜?であるお漬物も手作りで満載なんですよ~
2812238b.gif
 今日は4種類も食卓に上がってました。
小松菜の漬物、大根の漬物、大根の粕漬け、隼人瓜の粕漬け。
どれも違った味で美味しい~メインのおかずそっちのけ~な時もあります。
お酒のあてにもお茶請けにもなり更に保存食、日本人の知恵ですね。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ナチュラルライフへ
PR

COMMENT

NAME
TITLE
MAIL (非公開)
URL
EMOJI
Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
COMMENT
PASS (コメント編集に必須です)
SECRET
管理人のみ閲覧できます
 

無題

夢眠さんは、毎日、お母さまの手作りのお料理食べて幸せね。o(*^-^*)oニコ
お野菜も採れたてで美味しいでしょうね。

himekoさまへ

お野菜にしてもお料理にしても両親には感謝!ですね。
たまには変わって作らなきゃ~って思いつつ(^^ゞ
  • from 夢眠 |
  • 2009/03/12 (23:33)

夢眠さんの幸せ

優しいお母様の手作りのお料理、素晴らしい。
自家製のお野菜で、中々できることでは有りません。
今にお母様に表彰状差し上げなくては!!!







  • ヤッコ さん |
  • 2009/03/12 (09:47) |
  • Edit |
  • 返信

ヤッコさまへ

本当に幸せ者ですね♪

>今にお母様に表彰状差し上げなくては!!!
本当だ!でも、それよりたまには作ってくれ~って思ってるかも(笑)
>
>
>
>
>
>
  • from 夢眠 |
  • 2009/03/12 (23:35)

母の味

夢眠さんにとって、お漬物は母の味~♪なんでしょうね。
そのまま食べてもGOODだし、お茶漬けにしても美味しそうです。
何だか京都のお漬物やさんみたい。
ひめひめは、京都に行くと必ずと言っていいほど、お茶漬け食べに行きます☆

ひめひめさまへ

>夢眠さんにとって、お漬物は母の味~♪なんでしょうね。
きっとそうです。買ったりって滅多にしないから
販売されてるお味ってイメージできません。

>ひめひめは、京都に行くと必ずと言っていいほど、お茶漬け食べに行きます☆
そうなんですか!お漬物屋さんが経営してる飲食店での
お茶漬けが美味しいらしい…店も知りませんが。
とてもご近所な場所なんですけどね。
  • from 夢眠 |
  • 2009/03/12 (23:37)

無題

遅ればせながら お母さま、お誕生日おめでとうございます。

手先は器用だし、お料理は上手だし
本当に夢眠ちゃんのお母さん、すごいですね。

最近、お知り合いになった60代の女性、
まさに夢眠ちゃんのお母様タイプで
広いお庭にお花をいっぱい育てているし
お料理は上手だし・・
先日の お花のフェスティバルでの作品たちも見事だったし
その上、毎年海外に旅行に行ってて
もうタメイキものです。
小柄で可愛くて 色々刺激をもらってます。

ジュリアさまへ

>遅ればせながら お母さま、お誕生日おめでとうございます。
ありがとうございます。
みなにお祝いしてもらって幸せです。

>本当に夢眠ちゃんのお母さん、すごいですね。
母として尊敬してます。本当に凄い!
でも、母は内弁慶で人見知り…
ジュリアさんが知り合った女性の半分でも行動的であったら
嬉しいんだけどね~
でも年齢も年齢だから一人で出かけられても心配だけど(笑)

>小柄で可愛くて 色々刺激をもらってます。
そう言う女性のように年齢を重ねて行きたいですね~
憧れちゃうね。
  • from 夢眠 |
  • 2009/03/12 (23:39)

TRACKBACK

TrackbackURL

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
3 4 5 7 8
9 10 12 15
16 17 18 19 21
23 24 25 26 27 28

プロフィール

HN:
夢眠
性別:
女性

最新記事

最新トラックバック

最新コメント

[02/21 himeko]
[02/15 himeko]
[02/15 himeko]
[02/02 himeko]
[02/01 himeko]

ブログ内検索

アーカイブ

お買い物



Copyright ©  -- 夢眠の日常 その3 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Material by petit sozai emi / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]