他愛も無い日常を綴ってます。
本日、退院後の初検診日でした。
午後からの予約だったのでお昼ご飯を食べてからタクシーで向かいました。
ずいぶん、動けるようになったし階段も以前に比べたら楽だし
良い結果を期待してまずはレントゲン撮影へ
硬いレントゲンの台にも入院中に比べたら楽に乗れました。
レントゲン後は院内のコンビニへ行ってお取り寄せの支払。
ポストに宅配レンタルDVD投函。
4週間の入院でどこに何があるかほぼ把握(笑)
文書窓口で入院中から依頼してた生保の診断書の受け取りの順番待ち。
なんやかんやで時間はつぶれ受診予約時間になりました。
レントゲンは綺麗に写ってるらしいけど・・・
可動はまだまだ硬いらしい?
そして期待してた車の運転は・・・まだ許可が出ませんでした。
それどころか寝返りもダメだった(T_T)
結局、現在の行動規制は継続です。
また一か月、自宅療養、安静にして引き篭もり~
受診後は保険屋さんと院内で待ち合わせしてたので
珍しく支払いとかも早く終わったのでスマホをいじりながら待ってたら
友人から遊んでくれるメールが来た!速攻、返信しました。
運転駄目!って言われて結構うつうつしてたのでメチャ嬉しい!
そうしてたら保険屋さん登場!さっき受け取った診断書を手渡しして
タクシーで帰宅。意外と早く帰れました。
最近みたいですが、病院の総合受付にはペッパー君が居ます。
子供および、子供心をもったおばちゃん達が常に取り囲んでます。
保険屋さんからはお見舞いに卵を頂きました。
昔は病気したら卵だった?よね~高級そうで美味しそう。
診断結果に、蟠って帰ったら快気祝いが届いてて、
早速冷やして食べたらご機嫌が戻りました。美味しかったです。
レントゲン写真もコピーだけど渡されました。
両足に入ってる人工物…一部サイボーグ化したんだなぁ~
そう言えば…今の動きってペッパー君みたいかも?!
一回、一回止まって方向転換…
人間って意外と滑らかに動いてるんだと改めて気が付きました。
そして、また来月に検診です。
春なのに…自宅療養はまだまだ続く・・・
午後からの予約だったのでお昼ご飯を食べてからタクシーで向かいました。
ずいぶん、動けるようになったし階段も以前に比べたら楽だし
良い結果を期待してまずはレントゲン撮影へ
硬いレントゲンの台にも入院中に比べたら楽に乗れました。
レントゲン後は院内のコンビニへ行ってお取り寄せの支払。
ポストに宅配レンタルDVD投函。
4週間の入院でどこに何があるかほぼ把握(笑)
文書窓口で入院中から依頼してた生保の診断書の受け取りの順番待ち。
なんやかんやで時間はつぶれ受診予約時間になりました。
レントゲンは綺麗に写ってるらしいけど・・・
可動はまだまだ硬いらしい?
そして期待してた車の運転は・・・まだ許可が出ませんでした。
それどころか寝返りもダメだった(T_T)
結局、現在の行動規制は継続です。
また一か月、自宅療養、安静にして引き篭もり~
受診後は保険屋さんと院内で待ち合わせしてたので
珍しく支払いとかも早く終わったのでスマホをいじりながら待ってたら
友人から遊んでくれるメールが来た!速攻、返信しました。
運転駄目!って言われて結構うつうつしてたのでメチャ嬉しい!
そうしてたら保険屋さん登場!さっき受け取った診断書を手渡しして
タクシーで帰宅。意外と早く帰れました。
最近みたいですが、病院の総合受付にはペッパー君が居ます。
子供および、子供心をもったおばちゃん達が常に取り囲んでます。
保険屋さんからはお見舞いに卵を頂きました。
昔は病気したら卵だった?よね~高級そうで美味しそう。
診断結果に、蟠って帰ったら快気祝いが届いてて、
早速冷やして食べたらご機嫌が戻りました。美味しかったです。
レントゲン写真もコピーだけど渡されました。
両足に入ってる人工物…一部サイボーグ化したんだなぁ~
そう言えば…今の動きってペッパー君みたいかも?!
一回、一回止まって方向転換…
人間って意外と滑らかに動いてるんだと改めて気が付きました。
そして、また来月に検診です。
春なのに…自宅療養はまだまだ続く・・・

ずいぶん、動きやすくなりました。
しゃがめないから床に落ちた物が取れない、
踏み台が使えないから高い所の物が取れない。
ボトムや靴下の着かえは道具が必須。
お風呂はまだ自信が無いのでシャワーオンリー
と規制は付きまとってますが。
母の手伝いも少しづつ出来るようになりました。
食器を洗うのに立ちっぱなしで苦痛がないのが嬉しい。
でも…基本はベットで過ごしてます。
お昼寝する訳じゃないんだけど、座っててもマットの硬さが程よくって。
パソコンはもちろん?!リモコン類もスマホや
読みかけの本に編み物、ペットボトルの水、ひざ掛け代わりのバスタオル。
枕とクッションを背において足を伸ばして座ってます。
手の届くところに全てを置いて(笑)
ひょっとして入院してるのと変わらない?
でも、やっぱりお家が良いです♪
しゃがめないから床に落ちた物が取れない、
踏み台が使えないから高い所の物が取れない。
ボトムや靴下の着かえは道具が必須。
お風呂はまだ自信が無いのでシャワーオンリー
と規制は付きまとってますが。
母の手伝いも少しづつ出来るようになりました。
食器を洗うのに立ちっぱなしで苦痛がないのが嬉しい。
でも…基本はベットで過ごしてます。
お昼寝する訳じゃないんだけど、座っててもマットの硬さが程よくって。
パソコンはもちろん?!リモコン類もスマホや
読みかけの本に編み物、ペットボトルの水、ひざ掛け代わりのバスタオル。
枕とクッションを背において足を伸ばして座ってます。
手の届くところに全てを置いて(笑)
ひょっとして入院してるのと変わらない?
でも、やっぱりお家が良いです♪

意外と記念日がいっぱいある日でびっくり~
国際女性デー
みつばちの日
エスカレーターの日
おみやげ感謝デー
サワークリームの日
さやえんどうの日
ビールサーバーの日
さばの日
鯖すしの日
赤ちゃん&こども「カット」の日
殆どがごろ合わせみたいですが(^^ゞ
そして母のお誕生日
いつものようにピザを注文。
70代と80代の両親だけど結構、脂っこいよね?!ピザって?
でも、結構、食べるんですよね~
特に母はお肉とか脂身とか苦手なのに?とっても不思議。
今年も無事に祝えて良かったです。
元気でうんと長生きしてくださいね。
写真のミモザは昨年に撮影したものです。
国際女性デーはイタリアではミモザの日とも言うようで
男性が女性にミモザの花をプレゼントするんだってロマンチック。
ミモザはご近所のお庭で鮮やかに咲きほこるのでいつも楽しみにしてます。
国際女性デー
みつばちの日
エスカレーターの日
おみやげ感謝デー
サワークリームの日
さやえんどうの日
ビールサーバーの日
さばの日
鯖すしの日
赤ちゃん&こども「カット」の日
殆どがごろ合わせみたいですが(^^ゞ
そして母のお誕生日
いつものようにピザを注文。
70代と80代の両親だけど結構、脂っこいよね?!ピザって?
でも、結構、食べるんですよね~
特に母はお肉とか脂身とか苦手なのに?とっても不思議。
今年も無事に祝えて良かったです。
元気でうんと長生きしてくださいね。
写真のミモザは昨年に撮影したものです。
国際女性デーはイタリアではミモザの日とも言うようで
男性が女性にミモザの花をプレゼントするんだってロマンチック。
ミモザはご近所のお庭で鮮やかに咲きほこるのでいつも楽しみにしてます。
